PRIVATE CUSTOMER消費者の皆様へ

鹿児島県霧島市を代表する名産品としては、霧島黒豚や霧島茶などを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、最近ではそれらに加えて完全無投薬で養殖された上質な霧島サーモンが話題となっています。霧島連山から湧き出る豊富な天然水を生け簀に流し込み、水車で攪拌しながら水温や水質を常に一定に保っているため、安定した品質の養殖サーモンを生産できます。
地元霧島の茶葉を餌にするといった取り組みにより、より口当たりの良い美味しい魚へと成長させておりますので、ぜひ一度召し上がりください。

霧島サーモン_190521_0093

サーモンと鮭の違いとは?

《サーモン》 
 「養殖された生食が可能な大型サケ類」のことで、さらにそれは「生食用あるいは生鮮(解凍)切り身」として販売される際に用いられる呼称の事です。


《サケ》
 養殖されたサケ類でも、塩蔵切り身で利用される場合は「サーモン」のカテゴリーには入りません。
 冷凍ベニザケ、冷凍ギンザケなど


天然サケ類は寄生虫の恐れがあり、そのままでは生食できないため、産卵回帰時に短期集中漁獲される為に活〆などの鮮度管理が困難であり、冷凍された後に塩蔵品や燻製品あるいは缶詰などの原料として利用されます。
 

霧島サーモン_190521_0038

人気の養殖サーモンは健康効果の高さでも知られています

霧島サーモン.comでは、完全無投薬で養殖された上質のサーモンを取り扱っており、適正管理の下で丁寧に育て上げられたニジマスが高い評価をいただいております。寿司ネタとしても人気を集めるサーモンですが、霧島連山から湧き出るミネラルを豊富に含んだ自然水の生け簀で養殖された霧島サーモンには、オメガ3脂肪酸が多く含まれており、生活習慣病の予防に大きな効果をもたらすことで知られています。
また、ビタミンB群がバランスよく含まれており、その中でもビタミンB1とB12が豊富であることから、その健康効果の高さも人気の理由となっております。自然保護と適正管理を徹底的に追求し、いつでも美味しく安全なブランドサーモンをお届けできるよう取り組んでおりますので、気軽にお問い合わせください。